忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
オンラインRPGのグランブルーファンタジーの騎空団「雪月花」のブログ兼、今はサービス停止されたMMORPGトリックスターのギルド「剣風雪月花」のギルドブログでもあります。 お便りはこちらにおねがいします。yukigeshikits@gmail.com
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3/29に当ギルドで三月生まれのメンバーを対象として誕生会を実施しました。
screenshot0012.jpg
1月近く過ぎてからの記載となったこと、聊か恥ずかしくはありますが、参加してくださった皆さんに報いるためにもやはり掲載いたします。

対象者はぐっちさんとテツヤさんと私でした。
まずは、ぐっちさんとテツヤさん、おめでとうございます。
そして参加して私を含めて祝ってくださった皆さん、ありがとうございました。

この件につきましては、事前に副マスターのくぴさんが取りまとめ者として計画を立案実行していただいたので、私は基本的には特に何もしておりません。

くぴさんが積極的に十分に配慮していただいたので、式は和やかかつ賑わいを保ったまま恙無く完了いたしました。

皆さんにたくさん祝っていただいたこと、非常に嬉しく思いました。
参加者の方でついこないだ誕生日だったので残念だったとおっしゃった方も居りましたが、来年にまたお祝いできるようにしたいと思っています。誕生会の企画を始めたときは、自分の番まで回ってこないこともありうると思いつつ始めました。せっかくですので、来年もまた祝っていただけるよう頑張りたいなと思います。それほどの励みになりました。

最近なにかと忙しかったりしますが、トリックスターは生活の中に組み込まれているレベルの存在なので、皆と一緒に長く楽しんでいけるようギルド運営もこれからも続けていきたい所存です。

重ねて、みなさま、ありがとうございます。

【おまけ】
誕生会後にそのままキャンプ
screenshot0014.jpg
PR
本日2月26日は剣風雪月花の設立日です。
それを記念して本日、記念式典を実施しました。
screenshot0245.jpg
式典の趣旨は、今日これまでトリックスターをのプレイとギルドの運営を続けてこられたのはギルドメンバーの皆さんと、クレイモアの方々、そして多くの友人達に支えてこられたということについて、改めて感謝申し上げることでした。皆様本当にありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。

式の内容については、メンバーの皆さんがブログ等で記述した内容の方をご参照ください。お二方、ブログに取り上げてくださってありがとうございます。私の無味乾燥な内容より臨場感と気持ちに溢れたすばらしい内容です。どうかご覧になって下さい。(敬称略)
 
たぬぬですの
http://tanudesu.blog106.fc2.com/blog-entry-81.html#81

干し梅に希望を 
http://hoshiume.blog.shinobi.jp/Entry/38/

実施にあたって
事前準備が充分でなかったこと、実施日が平日でしかもメンテ明けの日であるにも関わらず非常に多くの人達に参加頂いたこと、皆様に重ねてお礼申し上げます。進行等もスムーズさに駆ける面があったとは思いますが、参加者の方々が非常に協力的でしたので問題が表面化しなかったことは本当に有り難いことでした。
○×クイズ大会については、思いの外2周年イベントが長くなったので用意した賞品が実は消化しきれないまま終わってしまいました。残ったのは次回のイベントの時にでも持ち越したいと思います。
 
 
 
ギルド2周年にあたっての所感
 
正直な感覚としては、ギルド創立してからもう二年たったのかという気持ちと、まさか二年も続けられたとは、という感覚があります。
ギルド創設の動機は、せっかくMMORPGをやっているのだから他人との関わりを構築する組織にいたい、そして誰かに寄りかかる立場であるよりかは自分が皆の集まる場を提供してみたいというだけのことでした。当初は、皆のためというよりかは自分自身の力を試すような気持ちが強かったような気がします。
いつまで続けるかと言うことについては、自分が本当にやる気がなくなったときか、日常生活に支障を来すか、誰も自分のギルドに期待しなくなったときまでということしておこうと思っていました。
それから紆余曲折、本当に色々ありました。凄く嬉しいことも沢山ありました。その一方で、幾度ももう辞めてしまった方が楽なのだろうとか、続ける意義が自分と皆にそれほどあるのか疑問に思うこともありました。
そこで辞めてしまっても、残念だと思う人もいないだろうと思ったときあったりしましたが、果たしてそこで自分が一方的にギルトという場を解体することがいいのだろうか、それ以上にまだ自分は皆とギルドに対してまだベストを尽くしてないだろうという気持ちの方が結局は強かったのです。
それを支えてくれたのは、そのとき居てくれたメンバーや、メンバーがギルドが在ったことを喜んでくれた事実でした。
 それ以上に、続けてこられたのは果たして幸運に恵まれたお陰というべきかもしれません。ギルドにとっての最大の財産はなんと言ってもそこに集う人々それ自体です。
 相互に助け合い、喜びと楽しみを共有し、時には辛いことの重みを軽くしてくれる、そういう人々はそれこそ宝と言うべきです。
 勧誘活動はそれなりに行いましたが、それ以上にギルド募集からの応募等で来てくださった方がすばらしい方々ばかりで、これらの方がいればこそ今日のギルドの栄えがあると言っても過言ではありません。自分も努力はしましたが、それ以上に皆さんの助けと幸運があればこその2年だと思っております。
 来年も同等の趣旨が書けるように尽力していきたいと思います。
かつてのメンバーの皆さん、そして現在のメンバーの皆さん、そして親しくしてくださっている全ての方々、これまで本当に有り難うございます。そして、これからも同じギルドのメンバーとして良く共に過ごしていけるよう協力し合っていくことを心より御願いし申し上げます。


おまけ
創立の際の記念SS
screenshot0058.jpg
ここにいるかたは殆どがクレイモアのメンバーです。非常に気持ちのこもった送別会で、このとき改めてクレイモアのようなすばらしいギルドにしようと誓ったときでもありました。 


さる2/9に12,1,2月誕生月の方を対象に誕生会を実施しました。

一哉さんとあみんんさんが該当者だったのですが、お二人とも目出度い日に生まれています。
お二人の実際の誕生日から2ヶ月ほど経過しての実施でしたが、目出度い日に生まれると行事の祝いと誕生日の祝いが一緒にされてしまうというので、後々実施することにも相応の意味があったのかもしれません。

ともあれ主賓のお二人には喜んでいただいたようで、実施した側としても嬉しい限り。来年もまたできるようにしたいものです。



screenshot0225.jpg
 解散後のひとときのSSです。現場に居た身としてはこの状況も楽しいのですが、ここだけ切り取るとそれまでの経過がたいへん不安になること請け合いです。

改めて、一哉さんあみんんさんお誕生日おめでとうございます。








当ギルドの皆さん、おめでとうございます。そしてありがとうございます。

当ギルド剣風雪月花は今週のアップデートで、表記の通り週間ギルドランキングに9位をつけました。

screenshot0219.jpg








ここでランキング入りした要因を推測してみましょう。大きく分けて当ギルドのポイントが高くなったことと、他のランキング入りの常連ギルドがランク入りしなかったことが挙げられるでしょう。

1 【今週の剣風雪月花の高ポイント獲得理由】
・社会人のメンバーが非常に多く冬期休業中に集中的にプレイしたメンバーが多かった。
・GVG(非課金)を実施し相応数の勝利を遂げた。

2 【常連ギルドがランク入りをそれほどしなかった理由】
・冬期の休みでGVGが多いと思いきや、主に傭兵の人達が集まって行うシャッフルGVGが多かったためギルドポイントが常連ギルドにあまり入らなかった。

1,2を総合して考えると、冬休みで学生もインする機会が増えているのでしょうけど、休みが限られがちな社会人が多い当ギルドでは長期の休みがあったのでその分密度の高いプレイをしたのかもしれません。

と、ここまで冷静な分析を努めてみましたがハッキリしたことはなかなか断言できません。この1週間私も結構インしましたけど、いつもより特別に賑わっていたという印象もなかったのでやや意外な感があります。偶然性の高い結果とも考えられるので、一度の幸運に溺れぬよう気を抜かずギルド運営に努めていきたい所存です。

とはいえこういった形で良い結果が出ると非常に嬉しいのは確か。ギルドマスターやってて良かったと思えることがまた一つできました。当ギルドで、 多くの皆さんがメンバー同士で楽しんでTSをプレイしているということの一つの証左であり、冥利に尽きます。

screenshot0210.jpg

剣風雪月花活動の凍結を解除してから半年が経ちました。

 ごくありふれた感想ですが、月日が経つのはあっという間です。そのあっという間に色んな事がありました。

 再開の黎明期からかなり長い間は状況が安定せず、勧誘活動等も苦心して行ったつもりですが満足な結果を得ることが出来ませんでした。それが10月頃から急に軌道に乗り始めて、現在はかなり好調と言える状況になっています。これについては自分の意図した行為と予想した結果ではないので、少々驚いています。得られた結果に対して分析をすれば、それまでの行為の積み重ねがこの時期に集中的に顕在化したともとれますが、感覚的には幸運に恵まれたと思っています。

 ところで、ごく正直なところを述べると、ギルド運営を続けるにあたってずっと強い不安を抱き続けていていました。そしてそれは今も続いています。最近のギルド内でのメンバーの声を聞く限りでは、皆さん楽しんでくれているようですが、その状況は無条件で続くものではありません。今が肯定的な状況であるから現状維持を目標にしようとしても、時間の経過それ自体で環境はどんどん変わっていきます。時間経過に対して現状維持を目的とするなら、時間経過による必然的な変化に対応するための手だてを打つ必要があります。
 
当ギルドには長期間プレイされているメンバーが多くいらっしゃいます。しかしながら、どれだけ長く遊んでいるという実績があってもいつプレイをやめるかわかりません。学校や仕事の環境変化だったり、個人の目標のためだったり生活の事情であったり、あるいは単に飽きたとか本当に様々です。MMORPGをプレイするという趣味は、娯楽の中でも膨大な時間を消費しうるものです。個人の価値観においてその時間を消費することに相応しいだけの意義がないと続けることはできません。(あるいは、個人の中で時間の価値と他の行為が相対的に低いために、オンラインゲームに興じているのだという皮相的な見方もあります。「オンラインゲームやるなんてよっぽど暇だな」などという言説に代表されるでしょう。少なくとも嗜好的分野において、自分の主観をそのまま他者に当てはめて貶めるような見方は歓迎されるべきではないと思っています。)当人が続けるかどうかは本人しか決められません。他人に出来るのは当人が続けたいと思えるように振る舞うことだけです。逆説的ですが、無条件でみなさんに続けて欲しいというのは、自主的行為でないのに要求する時間の膨大さとと労力を鑑みればどれだけ尊大なことかは一目瞭然です。
 
私が目標にしていることは、メンバーのみなさんが当ギルドに在籍して活動をすることによって少しでもそのことを良かったと思えるための助けとなることです。そしてそれがメンバー同士で連鎖、循環的に作用し相互に肯定的に作用することです。このように記述すると非常に大仰ではありますが、感情や実質的な影響としては、各人特別に意識しなかったとしても十分であると考えています。
 
今のギルドの状態そのものについては、とても肯定的に捉えています。それもメンバーの一人一人のお陰と云うべきであって、己の采配を過信すべきではありません。冒頭に記述した自分の想定と良い意味で異なったのもまさにその現れでしょう。自分と他者の全てという力関係で云えば自分の力なぞ本当にちっぽけなものです。しかしながら、自分が望むことがあれば、人の助けを得るにしても、自分の手でつかみ取ろうとせねばなりません。決して皆のお陰でどうにかなるのであれば自分は手を抜いて良いというわけではありません。私は、自分の影響力と他者との調和的な有り様の中で、日々変化する環境の中で自と皆さんが望む状況を作り出していきたいと思います。
≪  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  ≫
twitter
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
雪景色
年齢:
14
性別:
非公開
誕生日:
2011/03/30
職業:
運用エンジニア
趣味:
思いを馳せること
ブログ内検索
最新CM
[01/13 prednisonePa]
[01/10 antibioticsPa]
[12/30 antibioticsPa]
[12/30 neurontnPa]
[12/26 propeciabuy-Jef]
バーコード
カウンター
最新TB
フリーエリア
忍者ブログ [PR]