オンラインRPGのグランブルーファンタジーの騎空団「雪月花」のブログ兼、今はサービス停止されたMMORPGトリックスターのギルド「剣風雪月花」のギルドブログでもあります。
お便りはこちらにおねがいします。yukigeshikits@gmail.com
【概要】
カードバトルをみんなで遊んでみようという企画です。
カードバトルは全体としては浸透してないところがありますので、
新たな楽しさを発見する余地があり、それを皆で探してわいわいやりながらプレイするのも
面白いのではないかと思います。
LVや装備の強さなどはほとんど無関係ですので、気軽にご参加頂ければ幸いです。
【参加資格】
・ギルド内外の有志参加者
・当該記事を読み、ある程度ルールの流れが把握でき、進行に協力的であれる人
【開催予定日】
7/16,17,24の22:00あたりで実施予定です。アンケート結果や各参加者の都合を調整し、前週までに正式発表します。
→
7/23追記
7/31か8/1の23:00に実施します。7/29までにこちらのコメントかゲーム内のメモにて雪景色宛てにどちらの日が良いかご連絡ください。多いほうで実施します。7/30に告知します。
→
7/31の23:00に実施します。メロディアイランドのメガロポリス南東噴水近くにてキャンプを設置するのでそこに集合してください。
【カードバトルそのものについて】
ルールはこちらがわかりやすいと思います。
(参照:トリックスターWiki)
http://www.tricksterwiki.info/wiki/index.php?%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A5%D0%A5%C8%A5%EB
カバリア、ジュバンニルールと二つのルールがありますが、数字の強弱関係が逆になります。
カードの色が同じ場合も数字の強弱関係が逆になりますので、自分と相手の手札から、勝ちにいける
手札を選ぶのがコツだと思います。
【ゲームの進行について】
1.2チームの団体戦です。人数に余りが出る場合、人数が足りないチームは複数回参加もOKです。
2.チーム振り分けは、私がランダムに二名最初に選出し、その二人が次の人を指名していくというバトン形式です。チーム内で話し合って先鋒や次鋒の順番を決めます。
3.チーム決定後、20分間規定のエリアでカードを現地調達します。調達したカードはチーム内で共有し、終了時間になったら、チームでカードをまとめてレフェリーに一旦すべて開示します。
4.共有したカードは、先鋒がすべて持った状態で試合を始めます。
5.カードバトル内のルールは、じゃんけんで勝ったほうが選べます。
6.試合が終わったら、試合で使用したカードのうち2枚を選んでレフェリーに渡します。
7.大将の出番の前に勝敗が決した場合、残った試合はボーナスゲームになります。それに勝ったらより商品が豪華になります。
8.団体戦がワンセット終わったら、経過をみて1.ないし4.からやりなおします。
【賞品】
・キオスの羽200を一定数(魔女さんのご提供です)
・その他スポンサー募集です。
【謝辞】
当方で忙しい日が続き、企画が遅れてしまいましたこと、楽しみにしてくださっている皆さん、申し訳ございません。かつ、待っていただけていること、ありがとうございます。
ならびに、イベントの提案をしてくれた把琉都さん、新入部員さん、ありがとうございます。
いただいた声を参考に、実施内容を組み立てました。
また、ご意見等ございましたらよろしくお願いします。
カードバトルをみんなで遊んでみようという企画です。
カードバトルは全体としては浸透してないところがありますので、
新たな楽しさを発見する余地があり、それを皆で探してわいわいやりながらプレイするのも
面白いのではないかと思います。
LVや装備の強さなどはほとんど無関係ですので、気軽にご参加頂ければ幸いです。
【参加資格】
・ギルド内外の有志参加者
・当該記事を読み、ある程度ルールの流れが把握でき、進行に協力的であれる人
【開催予定日】
→
7/23追記
7/31か8/1の23:00に実施します。7/29までにこちらのコメントかゲーム内のメモにて雪景色宛てにどちらの日が良いかご連絡ください。多いほうで実施します。7/30に告知します。
→
7/31の23:00に実施します。メロディアイランドのメガロポリス南東噴水近くにてキャンプを設置するのでそこに集合してください。
【カードバトルそのものについて】
ルールはこちらがわかりやすいと思います。
(参照:トリックスターWiki)
http://www.tricksterwiki.info/wiki/index.php?%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A5%D0%A5%C8%A5%EB
カバリア、ジュバンニルールと二つのルールがありますが、数字の強弱関係が逆になります。
カードの色が同じ場合も数字の強弱関係が逆になりますので、自分と相手の手札から、勝ちにいける
手札を選ぶのがコツだと思います。
【ゲームの進行について】
1.2チームの団体戦です。人数に余りが出る場合、人数が足りないチームは複数回参加もOKです。
2.チーム振り分けは、私がランダムに二名最初に選出し、その二人が次の人を指名していくというバトン形式です。チーム内で話し合って先鋒や次鋒の順番を決めます。
3.チーム決定後、20分間規定のエリアでカードを現地調達します。調達したカードはチーム内で共有し、終了時間になったら、チームでカードをまとめてレフェリーに一旦すべて開示します。
4.共有したカードは、先鋒がすべて持った状態で試合を始めます。
5.カードバトル内のルールは、じゃんけんで勝ったほうが選べます。
6.試合が終わったら、試合で使用したカードのうち2枚を選んでレフェリーに渡します。
7.大将の出番の前に勝敗が決した場合、残った試合はボーナスゲームになります。それに勝ったらより商品が豪華になります。
8.団体戦がワンセット終わったら、経過をみて1.ないし4.からやりなおします。
【賞品】
・キオスの羽200を一定数(魔女さんのご提供です)
・その他スポンサー募集です。
【謝辞】
当方で忙しい日が続き、企画が遅れてしまいましたこと、楽しみにしてくださっている皆さん、申し訳ございません。かつ、待っていただけていること、ありがとうございます。
ならびに、イベントの提案をしてくれた把琉都さん、新入部員さん、ありがとうございます。
いただいた声を参考に、実施内容を組み立てました。
また、ご意見等ございましたらよろしくお願いします。
PR
6月中にイベントをやります。
カードゲームをアレンジして構成できたらいいなーと思っています。
ゲーム中には何かと拘束があるようなので、形式上どうしても無理があるようなら、無難にクイズ大会にでも仕様と思います。
今年度も忙しいままだったり、私生活の方で色々あってちょっとイベント開催の手がぬかっておりましたが、少しでも気合いを入れて楽しんでいこうという気概でここに告知してみました。
最近活動がまた停滞気味だったので一念発起したいところです。
4月に一度きり載せた不穏な内容を友人に心配されてしまって、思ったより自分でも参ってるのかなあと感じた今日この頃です。
冗談を含めて書いていたつもりですけど、あんまりそうは見えませんね。狂人の真似をするのは狂人だと古人が言っておりましたが、それににたものを感じた次第です。
心配をかけてしまいましたが、その人たちからはとても暖かい励ましを受けたので、それはとても嬉しかったです。この場を借りて、今一度改めてお礼申し上げます。
心づくしのもてなしを受けて、人の温かさを改めて知りました。まこと感謝です。
イベントについてはまたこっちもほったらかしにならないという保証はありませんが、そうして恥をかかぬよう己に戒めとしてブログにアップロードしてみます。恥をかいてでも書かないよりやるんだとここでアップロードする方がきっと生産的だと思うのです。
整理の必要がありますが、ルールの試案的なアイディアを記述します。
・カードバトルは観戦ができないので、カードバトルそのものではなく、周縁部分についてイベントを盛り込む形を基礎とする。
・カードバトル大会というと、多くの場合は参加者は予め自分で用意したデッキ(カードの組み合わせ)を使うか、大会で即席にデッキを作るルールが大半であるようだが、カードゲームがあまり周知されていないことを考えると後者のデッキ作成自体を軸として、チームとして取り組むことでレクリエーションとする。
・カードバトルそのものは、観戦が不可能なため数分で完了するものとする。すなわち、せいぜいが3本先取程度とするのがいいだろうか。
・チームの代表選手は、観戦が不可であることを考慮すると、結果をアナウンスする役割を兼任するためタイピングが迅速で、客観的に状況をアナウンスできる人物をプレイヤーとして選出されることが望ましい。
・カードバトルの素材集めについては、事前にカードを多く保有している参加者が極端に有利にならないよう、ゲーム開始直後に主催者側が指定した範囲のものを用いるようゲームルールを設定する。
・カード集めと、カード試合そのもののバランスが極端に乖離してしまわぬよう、カード集めが終わった時点でカードバトルの結果が絶対的に保証されるわけでもなく、かつカード集めによりバトルの差が出ないわけではない程度に収まるよう難易度調整を行う必要が有る。
・カードゲームの直接プレイヤー以外も、カードゲームへの参加できる部分を増やすことが、進行上重要と思われる。プレイするカードの選択、ルールの決定への関与等。
だいたいこんなところでしょうか。あとはこれを体系化してルールとして掲示しつつ賞品設定して告知を十分に行えばそこまで酷いイベントにはならないと思います、たぶん。できるだけ頑張ります。
4月1日になりました。新しい年度が来ました。
思い返すまでもなく、去年も色々ありましたし、一方で何もない、といえる一面もありました。
最近仕事がらみで色々融通がきかずTSにこれない日もありますが、
今年も来年にまた皆さんと一緒に一つの歩みをともにできたらと思います。
この世界の何もかも壊れてしまえばどれだけすっきりすることだろうかと思いつつ、そんな儚いものだからこそ
大事にしなくてはならない、という思いがいっそう深くなります。そしてそれを自分の手で破壊できたらなあとも
思うのです。
思い返すまでもなく、去年も色々ありましたし、一方で何もない、といえる一面もありました。
最近仕事がらみで色々融通がきかずTSにこれない日もありますが、
今年も来年にまた皆さんと一緒に一つの歩みをともにできたらと思います。
この世界の何もかも壊れてしまえばどれだけすっきりすることだろうかと思いつつ、そんな儚いものだからこそ
大事にしなくてはならない、という思いがいっそう深くなります。そしてそれを自分の手で破壊できたらなあとも
思うのです。
フェスタゾーン最上階のPTクエストを達成するキャンペーンが行われています。
【詳しくはこちら】
http://www.trickster.jp/update/cp/2010/01/19/festaCP.html
2/9に当ギルドのメンバーみなさんで薔薇の塔に挑みました。
なんとか9階まではほとんど脱落者なくいけたんですが、10階のボーンウォリアーが強いこと強いこと。
敏捷の値がとんでもないのと、おそらくスピンロールだと思うのですがスキルをくらうとまず間違いなく一撃で沈みます。
敏捷が高いので、処理が追いつかず操作不能になる時間が長いのも難問です。
いつも以上に危ない展開が続いたためSSは殆どありません。
なんとか頂上には着きましたけど、脱落者が多くサポートが満足にできなかったのが悔やまれます。
といえど、トリックスターは全体的に難易度面では易しい中、こうしたちょっとの手落ちが即大きなリスクを背負うことになる緊張感ある展開は燃えるものがありました。
最上階についたときも手元のヒールポットもマナも投擲武器も尽きかけて、PTクエスト自体はさほど難しくありませんでしたがかなり緊張しました。
達成後の帰還中にスタンの集中砲火で一度沈んだのも良い思い出です。
今度は色々練り直して改めてみんなでリベンジしたいところです。
twitter
カレンダー
プロフィール
HN:
雪景色
年齢:
14
性別:
非公開
誕生日:
2011/03/30
職業:
運用エンジニア
趣味:
思いを馳せること
リンク
最新記事
(08/30)
(10/31)
(04/14)
(04/14)
(04/14)
ブログ内検索
最新CM
[01/13 prednisonePa]
[01/10 antibioticsPa]
[12/30 antibioticsPa]
[12/30 neurontnPa]
[12/26 propeciabuy-Jef]
カウンター
最新TB
フリーエリア